静岡

今週の山♪満観峰と高草山で周回トレーニング❕

週末は仕事もありました😩
しかも天気が微妙…なので気軽に行ける焼津アルプスでおなじみの満観峰と高草山の周回コースで久々にトレーニングです(‘ω’)ノ

ここ最近、花沢の里を通るルートが雑誌などにも取り上げられている為、結構人気なんですよね👍
途中にあるカフェ カントリーオーブンさんは、TJARのレジェンド望月将悟さんが立ち寄る事もあり人気なんですよね☺

この日も、花沢の里駐車場では朝早くから多くの人で居ましたが…

ただ低山・・・暑い💦やっぱりこの時期は低山より高山の方が好きなくりボーでした(;^ω^)

 

【撮影 iPhone SE3】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:5時間10分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 9181 m
最高点の標高: 497 m
最低点の標高: 30 m
累積標高(上り): 807 m
累積標高(下り): -811 m
総所要時間: 01:55:05

今週の山♪ 富士登山でご来光&お鉢巡り付きガイド

誰しも一度は憧れる富士登山…今週は富士山からのお届けになります(‘ω’)ノ

今回は関東からお越しの30名規模の団体ガイドのお手伝いになります。
参加された方の大半は初めて登る方が多い中、結果的には『全員が無事に登頂し、更にご来光』を見る事ができました❕皆さん本当に凄いです!!

また希望する方々のみ『剣ヶ峰』&『御鉢回り』もするフルコースを体験して頂きました。

1泊2日のご来光登山でしたが、2日間とも天候にも恵まれ最高のご来光が見る事ができたと思います☺

今回は同じ職場の方々と言う事でしたので、チームビルディングもこれでバッチリだったのではないでしょうか(^^♪
『富士山登頂❕』をみんなで成し遂げたこの経験が、きっとこれからの皆さんの活躍にも役立つのではないかと思います❕

日本語が流暢でとても面白い海外の方々をはじめ本当に楽しい2日間でした😊
またいつかどこかの山でお会いしましょう👍

 

【撮影 PowerShot SX620HSとiPhoneSE3】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:11時間04分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 18716 m
最高点の標高: 3778 m
最低点の標高: 2398 m
累積標高(上り): 1997 m
累積標高(下り): -2009 m
総所要時間: 00:56:07

今週の山♪ 雨が降る前に玄岳で朝活(‘ω’)ノ

週末は雨☔でしたが…雨が降らない時間を狙って少し朝活をしてきました(^^♪

今回はハイキング感覚で行ける山の一つ、伊豆北東部にある玄岳(くろたけ)です。
伊豆スカイラインを走っていると途中で目にする標識(最高地点)ですので、馴染みが有る方も居るかもしれません。

そんな山を今回は丹那断層からトレーニングがてら行ってみましたが・・・

雨の影響で思った以上に滑りやすく、そして山頂付近は笹に覆われており、全身ビチョビチョ(;^ω^)っといった全くハイキング感覚を味わうことも無いトレーニングになりました…

本当は目の前に富士山がドーン🗻の良いお山なんですけどね✨✨

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:4時間

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 7937 m
最高点の標高: 801 m
最低点の標高: 247 m
累積標高(上り): 697 m
累積標高(下り): -698 m
総所要時間: 02:19:42