山ライフ『いつもの生活にもっと ”山”を身近に感じる生活を...』

 

今週の朝活♪今回は富士川の蓬莱橋からかりがね橋周回

どうもくりボーです(‘ω’)ノ

今週は天気は悪くなかったのですが、用事があったので軽めの朝活のみ実施しました☺

2024年に開通した『富士川かりがね橋』は完成してから富士川を渡るの楽になりましたよね✨✨
しかも、車道、自転車道、歩道としっかりと分離されている為、非常に走りやすい橋だと思います👍

そんなかりがね橋ですが、一つ上にある蓬莱橋からのルート繋ぎができてないなぁ~と思い、朝活で走ってみました。アップダウンが適度にあり、トレーニングには良さそうですが、一部区間は車通りが多いので、快適とは言えませんね(;^_^A

でも最後はおいしいコーラも飲めたので自分の中では満足です😀今週はこれにておしまい

 

【撮影 iPhone 16e】

【実際走ったルート】 

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 14703 m
最高点の標高: 156 m
最低点の標高: 24 m
累積標高(上り): 262 m
累積標高(下り): -269 m
総所要時間: 01:28:49

今週の山♪三伏峠のお花畑で植生調査のお手伝い!

どうもくりボーです(^^♪

今週は登山というよりは、南アルプスみらい財団南アルプス高山植物保護ボランティアネットワークのお手伝いで、南アルプスの重要な拠点の一つである三伏峠のお花畑の植生調査に行ってきました☺

以前は防鹿柵の立ち上げで来ていますが、花が咲いているときに来たことないんですよね~ぇ

と、言うことで今回はお花畑の調査です✨

この日はシナノキンバイが丁度見ごろを迎えており、黄色いお花畑でした。

またクロユリも多く確認できましたし、何より絶滅危惧種に指定されているホテイアツモリソウも確認もできたので、行った甲斐があったと思います‼

ただ、実際の活動より車での移動時間の方が長いですからね💦

今年はまだ、この三伏峠にお世話になるので季節ごとにどのように移り変わっていくのか楽しみですね👍

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:6時間30分(推定)

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 11117 m
最高点の標高: 2733 m
最低点の標高: 1811 m
累積標高(上り): 1304 m
累積標高(下り): -1290 m
総所要時間: 09:57:56

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気🌞:
温度🌡️:20.3℃(Ave) / 33℃(MAX) / 14℃(MIN)
湿度💧:82%
風速🌀:1m/s
※Garmin Connect上の値を書き出しています
グレーディング(参考):不明
ルート定数🥵29(平均勾配23.42%)

【行程⏰】
鳥倉ゲート(5時半出発)⇒三伏峠⇒烏帽子岳⇒三伏峠⇒鳥倉ゲート(15時半着)-🚗帰宅🚗

今週の山♪朝活は浜石岳に決まり‼

どうもくりボーです(^^♪

今週は週末に予定があり、余り時間が取れなかった為、気軽に行ける朝活スポットをご紹介いたします!

地元ではハイキングで馴染みがあり、クロユリが見れる『花の百名山の一つ』に選定されている浜石岳です。

ここは気軽に登れて、更に山頂からは駿河湾が一望でき、
更に天気が良ければ富士山以外に、赤石岳や北岳までも見れる場所でもあります👍

この日はうっすらと富士山を見ることができました☺

 

【撮影 iPhone 16e】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:5時間15分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 12043 m
最高点の標高: 709 m
最低点の標高: 46 m
累積標高(上り): 695 m
累積標高(下り): -699 m
総所要時間: 01:51:37

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気🌞:
温度🌡️:15.5℃(Ave) / 31℃(MAX) / 22℃(MIN)
湿度💧:84%
風速🌀:1m/s
※Garmin Connect上の値を書き出しています
グレーディング(参考):3A(由比駅⇔浜石岳)
ルート定数🥵21(平均勾配11.65%)

【行程⏰】
陣笠山公園(4時出発)⇒浜石岳⇒陣笠山公園(6時着)🚗帰宅🚗