山ライフ『いつもの生活にもっと ”山”を身近に感じる生活を...』
登山道具(Gear)

登山道具(Gear)

Yamalifeロゴ

ここでは登山道具(ギア)の紹介をしています。

少しでも参考になればと思って更新していきたいと思っています♪

 

【登山の『三種の神器』選び】
登山に興味を持たれた方や初めての方には、まずはこの3つを必ず揃えて頂きたいです。

三種の神器
  1. 登山靴
    最近はトレランシューズも人気がありますが、初めて登山をする場合は登山靴(ミドルカット以上の物)をお勧めします。
    登山靴の選定基準としては・・・
    • 靴底が固い
      当たり前の事ですが、山は舗装されていません。
      石や木の根っこが多くあり、一般的なランニングシューズのソールでは貫通してしまう場合もあると思います。
      必ずソールが固い物を選んで下さい。(アルパイン向けの固すぎるのは最初は避けた方が良いです)
      ソールを親指で押して(軽くでいいです)凹まない程度の物を選ぶと良いです。
       
    • 防水性がある
      Gore-Tex
      等を用いた高機能な物は勿論良い品物だと思います。しかしその分値段も高くなります。
      最初はどんな靴が自分に合っているのか分らない為、多少の雨や水たまりで濡れない程度の防水機能のある物を選ぶだけで十分だと思います。
      濡れると低体温症になり最悪動けなくなります。
      『防水がしっかりしている = 砂や土が入りにくい』と、言うこともある為『雨の日に登らないから大丈夫』では無く、しっかりと防水対策された物を選んで下さい。
       
    • 足首の保護
      登山靴はローカット(くるぶし以下)、ミドルカット(くるぶしが隠れるくらい)、ハイカット(足首が隠れる高さ)の3種類の高さの違う靴があります。
      登山靴は足首を固定する目的で履きます。靴の高さがあれば足首をより固定する事ができ、その分歩行が安定し、捻挫等の防止になります。
      また、岩場などを歩ていると『なぜここでくるぶしをぶつけた・・・』と思うこともしばしあります。
      ローカットは非常に軽量で機動力が上がる事も事実ですが、不安要素を減らすためにもローカットは避けた方がいいです。
      理想は登る山に合わせて靴選びをする事が良いと思いますが、それは中々難しい為、最初はミドルカットタイプからスタートするのが良いと思います。
       
登山靴のイメージ
登山靴のイメージ
  1. ザック(リュック)
    最近はおしゃれな物も多くなり、ついついデザイン性で選んでしまいまそうですが、機能性を重要視して頂いた方が長く使えます。
    ザック選定基準としては・・・
    • 容量(サイズ)
      大人の方であれば、最初は大きくても30Lくらいのザックが良いと思います。
      最初は大きいザックを購入しても沢山持って歩くことはできません。大は小を兼ねません(>_<)
      慣れて来てから大きいサイズと使い分けで利用できるよう、最初はテン泊用など大きいサイズ(50、60Lなど)は控えた方が良いでしょう。
       
    • 体へのフィット感
      ザックのサイズ(容量)にもよりますが、自分の体に合った物を選んで下さい。
      特にザックと背中の隙間(密着)はとても大事です。
      肩と腰のベルトをしっかりと止めて、その際、背中に隙間が少なければ疲れも軽減でき体への負担も少なくなります。
      ただ、密着度が高ければ高いほど、蒸れる原因にもなる為、通気性の良いもの選ぶのは大事です。
      最近は女性専用モデルや子供用などのラインナップも多い為、自分に合ったものを探しやすいと思います。
       
    • 機能性
      ザックには撥水機能を持った物もありますが、完全防水ではありません。その為、レインカバーが付属したモデル。
      背中部分の通気性を高める為、メッシュ等の蒸れを軽減する仕組みになったモデル。
      2気圧(ザックの内部が上下2段構造)になり、荷物が取りやすい形状になっているモデル。
      ハイドレーションシステム(水分補給が簡単にできる仕組み)が簡単に付けられるモデルなど機能性も様々です。
      特にこれが無いとダメということはありませんが、自分に合った物を選定してみてください。
       
ザックのイメージ
ザックのイメージ
  1. レインウェア(雨具)
    時々『雨の日は登らないから雨具は不要』と言う方がいらっしゃいますが、これは間違っています。
    山では町中と違い雨が降ったからといってコンビニに避難する事はできません。
    『山の天気は変わりやすい』と聞いた事がある方も少なくないと思いますが、山間部は上昇気流の影響を受けやすく天気が急に変わる事は多いです。
    仮に雨が降っていなくても雲の中(霧の状態)に居るだけで服が濡れる事も多々あります。
    例え夏場でも体が濡れて体が冷える事で低体温症となり、最悪亡くなられた方もいます。
    因みにレイウンウェアは雨だけに限らず、ちょっとした防寒着としても役立ちます。
    例え雨が降らない日でも、何か荷物を減らしてでも必ず持つようにして頂きたいですね。
    レインウェアの選定基準として・・・
    • 防水透湿性能
      防水性能だけを考えがちですが、透湿性能(通気性)も非常に大切です。
      登山は特に運動量が多く体の発汗によりウェア内部が蒸れインナーが濡れ、汗冷えになってしまいます。(冬場だとそれが凍り、凍傷になり非常に危険です)その為にも透湿性のある素材がお勧めです。
      非常に高価な品ですが、Gore-Tex等は外からの雨は通さず内部の熱気を外に逃がす為、レインウェアとしては非常に適しています。
      防水透湿性能で選ぶ場合の値の目安としては、耐水圧10,000mm以上(理想20,000mm)、透湿性5,000g以上(理想8,000g)をお勧めいたします。
       
    • セパレートタイプ
      よく富士登山などではポンチョタイプを見かけますが、セパレート(上下別れた物)が良いです。
      上着のみを着てチョットした防寒着としても使うことができますし、何より山では少しくらいの雨であれば上着のみで済ませる事も良くあります。
      また上着の方が良く使う為、防水性能が落ちたり穴が開いてしまう事もあるので無理に上下セットで合わせる必要はないと思います。
      逆に上下色違いの方がおしゃれだったりして(^_^)v
       
    • コンパクト性
      最近のレインウェアはおしゃれでかつ非常に軽量でコンパクトの物が多いです。嵩張るから持たなくなってしまう物では無く、なるべくコンパクトでかつおしゃれな物をお勧めします。 ⇒ 確実に携帯する為にも大切な事だと思います。
      特にアウトドアメーカから発売されている物は少し高いですが、デザイン性も良く、高機能で耐久性もあり、何よりコンパクトの物が多いです。
       
レインウェアのイメージ
レインウェアのイメージ

※いずれの物も山で使用する場合、かなりの時間(長ければ12時間以上)
 体に密着して使う物です。必ず試着して購入するようにして下さい。

くりボー
くりボー
具体的にどんな物を購入して良いのか… 不安な方は是非ご相談下さい♪

 

【おすすめのギア・過去のインプレ】