山ライフ『いつもの生活にもっと ”山”を身近に感じる生活を...』

 

ハスラーの車中泊用マットをゲット♪

山に行く際、大半が車で移動していますが困るのが駐車場です。特に人気がある山ほど満車で停められない事も多々あります…

その為、朝早く(場合によっては前日)出発して登山口近くの駐車場で仮眠してから山に登る事がよくあります。
でも車中で横になっての仮眠って結構辛いんですよね💦

私の場合ハスラーで山に行くことが多いのですが、シートを倒しても完全にはフラットにはならず、微妙な隙間や段差ができてしまう為、その僅かな部分でなかなか眠れないんです(;´・ω・)

同じような悩みを抱えている方も居るのではないでしょうか❓❓

今回はそんな問題を解消する為、車中泊用にと思い『 有る物を購入 』してみました♪
ゲッツ(σ・∀・)σ!!

 

【アキレス 6つ折りマットレス】 上段が60cm幅、下段が80cm幅

このマットレスは子供の靴(瞬足や学校の上履き)では大変お世話になっているアキレスの商品で信頼の日本製の為、耐久性も期待でき安心して使えそうな商品が特徴です。
 

【製品の特長】

  • 幅100のサイズ:4cm × 97cm × 210cm(厚さ × 幅 × 長さ) 収納時:24cm × 97cm × 35cm
  • 硬さ265N(消費者庁の表示ルールでは 75N未満:やわらかめ、75~110N:ふつう、110N以上かため)
  • 重さ:約5.2kg(100cm幅)、3.8kg(80cm幅)、2.9kg(60cm幅)
  • 安心の日本製で中材はウレタンフォーム
  • 厚みは4cm程度の薄型タイプですがチップウレタンフォームを採用しており、薄いのに硬く、底つき感もありません。
  • 2つ折りや3つ折りとのマットとは異なり、6つ折りの為、比較的コンパクトに収納可能
  • ハスラー純正オプション(リラックスクッション 定価25,850円/個)と比べると1/5とかなり安価

 

今回実験も兼ねて実際に寝てみましたが・・・ 完璧ヽ(^o^)丿
 
購入時固すぎるかな❓❓とも思ったのですが、実際車のシートの凹凸が気にならない位の適度な硬さの為、いい感じです。
またサイズも純正品かのようなジャストフィットです。
秋口や冬場でも底冷えするような寒さからも軽減できそうですね。
 

これで今後の山ライフに欠かすことができないアイテムである事間違いなしですね✌
 
記事投稿の時点ではAmazonに幅100cmの在庫はありませんでしたが、マットのサイズは幅60cmと80cmと100cmから選ぶことができる為、お好みで選べそうですね!因みに私が選んだ物は幅80cmの物です。
 

以上、今回はちょっとした商品紹介でした❕

 

【実際にマットを設置した様子】 -雨の日でも乗ったままフラットにする為の手順-

※2人乗りでもこのやり方なら大丈夫でした(検証済み)
 3番目の写真の段階で、助手席の人⇒後部座席の移動、運転席の人⇒助手席側に移動。
 これで車から出なくてもOK(運転席はハンドルが邪魔で移動しないとフラットにし辛いです)

今週の山♪ 雨の中でも楽しめる縞枯山

今週は天気が微妙な為、雨でも楽しめる北八ヶ岳に行きました(‘ω’)ノ
以前ご紹介した麦草峠から見て北側に位置する縞枯山(しまがれやま)です。

この山の特徴として、シラビソやコメツガに覆われていますが、山頂付近は立ち枯れしたものが多くあります。その立ち枯れが遠くから見ると段上になっており、横縞(ストライプ)の状態に見える事から縞枯山と言われています。

因みに今回は、麦草峠を起点に周回の予定ですが・・・
前日の大雨で県境が中々越えられなくて若干出発が遅れた。とはいって朝7時を回ったばかりでも駐車場が満車(;^ω^) 流石世間は3連休💦

その為、仕方ないので途中にある展望台に車を停めてからのスタート(往復6km追加)となりました。

大きな雨には降られることはありませんでしたが、濡れている木道で途中コケるアクシデントもあり、今回は少し散々な山行となりまたね(-_-;)

皆さんも木道等濡れている登山道はご注意ください(;^_^A

【撮影 PowerShot SX620HS】

 

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:5時間10分 + α

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 15074 m
最高点の標高: 2402 m
最低点の標高: 1944 m
累積標高(上り): 1018 m
累積標高(下り): -1006 m
総所要時間: 05:29:33

今週の山♪ ワタスゲが満開の苗場山

今週は花がキレイに咲く、日本百名山の一つ苗場山(なえばさん)からのお届けです(‘ω’)ノ

苗場と聞くとスキー場が有名ですが、山頂付近は数多くの湿原があり花々がとてもきれいな場所でもあるんです♪

特に今はワタスゲが見頃ですね❕名前の由来の通り白い綿毛を付けている為、かわいらしい綿毛をまとった姿があちらこちらで確認できます☺

湿原付近は木道が整備されてとても静かで歩きやすくいい所なんです(#^.^#)

【撮影 PowerShot SX620HS】

 

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:6時間30分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 9109 m
最高点の標高: 2148 m
最低点の標高: 1314 m
累積標高(上り): 885 m
累積標高(下り): -881 m
総所要時間: 04:59:49