山ライフ『いつもの生活にもっと ”山”を身近に感じる生活を...』

山ライフ『いつもの生活にもっと ”山”を身近に感じる生活を…』

今週の山♪芦ノ湖を周回しながらの箱根観光☺

今回は軽めのトレーニングで箱根の方に行ってきました(‘ω’)ノ

ただ普通に箱根外輪山を行ったのでは面白味も無いので…今回は箱根観光も含めて芦ノ湖を周回しています♪

当初の予定では天気が良く暑いくらいの中行くつもりでしたが・・・生憎の曇り☁寧ろ三国山の方は霧雨☔でした(-_-;)

肝心の箱根観光は人が多かったものの以外に楽しめましたよ👍

そうそう…途中某テレビ局の方が芦ノ湖周辺でラン番組をすると言うことで下見に来ており声を掛けられてしまいました🫢

でもここは車通りは多いし、石畳は走りにくいのでランには少し向かないかもしれないですね…

所々気持ちいい区間もあるんですけどね~ぇ…観光地なので『静かな湖畔♪』の歌には合わない場所ですね💦

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:7時間10分

合計距離: 22809 m
最高点の標高: 1101 m
最低点の標高: 725 m
累積標高(上り): 1205 m
平均気温: 18.4
総所要時間: 05:01:26

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気:☁時々☔

箱根ビジターセンター(6時半出発)⇒黒岳⇒三国山⇒箱根やすらぎの森⇒箱根関所跡⇒箱根神社⇒桃源台駅(11時半着)-帰宅

今週の山♪10月の山納は光岳に行ってみよう☺

2023年10月最後の週末は…
山では紅葉も見納めが近づき、いよいよ雪山へと衣変えしてきましたね~ぇ

その為、今回は標高2500mを超える山としては一番最南端にある光岳に行ってきました👍

南アルプス国立公園内に位置して、もちろん日本百名山になります(^^♪

ライチョウの生息域でも南限(最南端)として有名ですが、残念ながら今回はライチョウと出会えませんでした( ;∀;)
でもその代わりに最高の山日和の中、南アルプスを堪能してきましたよ☺

ところで…『光岳って書いてなんと読む』でしょうか❓❓
山の名前の中でもよくクイズにされる事で有名ですが…

答えは『てかりだけ』と読みますね☺
光石(山頂より少し下がったところにある岩)に日に当たると白く光って見えるから名づけられたと言われています。

山の名前は難しいですよね~😀

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:15時間10分

合計距離: 28241 m
最高点の標高: 2595 m
最低点の標高: 716 m
累積標高(上り): 2648 m
平均気温: 8.6
総所要時間: 11:03:30

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気:☀

芝沢ゲート(2時半出発)⇒易老渡⇒易老岳⇒光小屋⇒光岳⇒光小屋⇒易老岳⇒易老渡⇒芝沢ゲート(13時半着)-帰宅

天気も良いし…ちょっくら清水と静岡の観光地をとんできな🏃

週末、静岡市(旧清水市)をトレーニングがてらジョグしてみました🏃
ついでなので、少しばかり観光地を巡るジョグです(^^♪

因みに『ちょっくら』⇒『ちょっと』『とんできな』 ⇒ 『走ってきな』の方言です(・ω・)ノ

 

【今回通った場所】

 

【撮影 iPhone SE3】

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気:☀

清水駅 ⇒ 河岸の市 ⇒ エスパルスドリームプラザ ⇒ 清水マリンパーク ⇒ 羽衣橋 ⇒ 三保の灯台 ⇒ 三保の松原 ⇒ 久能いちごロード ⇒ 久能山東照宮 ⇒ 登呂遺跡 ⇒ (日本平夢テラス)

なんてルートいかがでしょうか☺