朝活

今週の山♪まさかりの代わりにザックを担いで金時山♬

ここ最近週末になると天気が崩れるので…
今回も遠くには行かず、ルート繋ぎをしながらのトレーニングです(;^_^A

場所は金時山ですが、このサイト内でも何度か登場している山ではありますが、今まで南側(箱根側)の登山口からしか登ったことがありません…

今回は小山町側(北側にある足柄峠)周辺のルート繋ぎととなっていますが、途中雨が降りそうなので若干足早のトレラン気味のペースとなります。

金太郎と言ったら『まさかり担いだ金太郎♪』で有名ですが、私はザックを担いで急登をゼーハーしながら登っています💦もちろん山頂からの景色は真っ白です👀

全体的にはよく整備された登山道でお勧めできますが、トレランのトレーニングとしても良さそうなルートでした👍

ただ…金時山手前はホントに急こう配なので、南側(箱根側)と異なりハイキング感覚の軽い気持ちではお勧めできませんね😅

 

【撮影 iPhoneSE3】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:5時間50分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 16137 m
最高点の標高: 1207 m
最低点の標高: 306 m
累積標高(上り): 1029 m
累積標高(下り): -1010 m
総所要時間: 02:52:03

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気🌞:☁一時☔
温度🌡️:26.5℃(Ave) / 30℃(MAX) / 24℃(MIN)
湿度💧:100%
風速🌀:13m/s
※Garmin Connect上の値を書き出しています
グレーディング(参考):3A(足柄駅⇔金時山)
ルート定数🥵30(平均勾配12.86%)

【行程⏰】
足柄駅(6時出発)⇒金時山⇒丸鉢山⇒足柄峠⇒足柄駅(9時着)-🚗帰宅🚗

今週の山♪は…台風の為お休み💦晴れ間を狙ってトレーニング💪

この度の台風10号により被害を受けられた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
被害にあわれた方々におかれましては、一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

ノロノロの台風10号は全国的に大きな被害を出しました。
静岡県でも8月26日~9月1日くらいにかけて本格的に雨が降り始め各地で被害が出ているようです。

我が家も2022年に発生した台風15号と同様に巴川等の氾濫による水害を覚悟した時もありましたが、大丈夫でした。

今回の台風はなんといってもノロノロ..本当に停滞している感じだった為、天気予報、雨雲レーダが全くあてにならない位の天候が続きました💦

そんな中、暑いくらいの晴れ間になる時もあった為、山には行かずトレーニングをしました(^^♪

 

【撮影 iPhoneSE3】

【実際歩いたルート】 

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 10278 m
最高点の標高: 318 m
最低点の標高: 19 m
累積標高(上り): 425 m
累積標高(下り): -433 m
総所要時間: 01:20:34

今週の山♪高ボッチ山と鉢伏山のルート繋ぎでツツジ祭り(^^♪

今回は長野を代表する絶景スポットでお馴染みの『高ボッチ山』とその北側に位置する、鉢伏山までのルート繋ぎをしながらレンゲツツジを見に行ってきました☺

この日は前日の雨によりレンゲツツジが濡れていたこともあり、より一層赤が深い色が楽しめましたが・・・ホント『圧巻✨✨』の一言だと思います!

鉢伏山荘まで車で行ける事もあり、ハイカー以外にも観光客の方もいる場所ではありますが、人気なだけありますね👍辺り一面レンゲツツジだらけと言ってもいいくらい真っ赤か‼と言ったぐらい凄いです(#^.^#)
※車で行く場合は、鉢伏山荘に駐車場で500円、一人300円の寄付金が必要です

二ツ山の方は美ヶ原ロングトレイルとなっている為、稜線がとてもキレイで静か・・・

今回は時間の関係でその先は行っていませんが、どこまでも歩いて行けそうな場所ですね🌝
興味が湧いたので、いつか三峰山の方までルート繋ぎをしてみたいと思います💪

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:8時間10分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 21215 m
最高点の標高: 1939 m
最低点の標高: 1581 m
累積標高(上り): 1088 m
累積標高(下り): -1090 m
総所要時間: 05:20:32

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

気🌞:☁のち
温度🌡️:19.4℃(Ave) / 25℃(MAX) / 15℃(MIN)
湿度💧:69%
風速🌀:1.6m/s
※Garmin Connect上の値を書き出しています
グレーディング:該当なし
ルート定数🥵33(平均勾配10.38%)

【行程⏰】
高ボッチ高原(4時半出発)⇒前鉢伏山⇒鉢伏山⇒前二ツ山⇒高ボッチ山(10時着)-🚗帰宅🚗