朝活

今週の朝活♪今回は富士川の蓬莱橋からかりがね橋周回

どうもくりボーです(‘ω’)ノ

今週は天気は悪くなかったのですが、用事があったので軽めの朝活のみ実施しました☺

2024年に開通した『富士川かりがね橋』は完成してから富士川を渡るの楽になりましたよね✨✨
しかも、車道、自転車道、歩道としっかりと分離されている為、非常に走りやすい橋だと思います👍

そんなかりがね橋ですが、一つ上にある蓬莱橋からのルート繋ぎができてないなぁ~と思い、朝活で走ってみました。アップダウンが適度にあり、トレーニングには良さそうですが、一部区間は車通りが多いので、快適とは言えませんね(;^_^A

でも最後はおいしいコーラも飲めたので自分の中では満足です😀今週はこれにておしまい

 

【撮影 iPhone 16e】

【実際走ったルート】 

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 14703 m
最高点の標高: 156 m
最低点の標高: 24 m
累積標高(上り): 262 m
累積標高(下り): -269 m
総所要時間: 01:28:49

今週の山♪朝活は浜石岳に決まり‼

どうもくりボーです(^^♪

今週は週末に予定があり、余り時間が取れなかった為、気軽に行ける朝活スポットをご紹介いたします!

地元ではハイキングで馴染みがあり、クロユリが見れる『花の百名山の一つ』に選定されている浜石岳です。

ここは気軽に登れて、更に山頂からは駿河湾が一望でき、
更に天気が良ければ富士山以外に、赤石岳や北岳までも見れる場所でもあります👍

この日はうっすらと富士山を見ることができました☺

 

【撮影 iPhone 16e】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:5時間15分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 12043 m
最高点の標高: 709 m
最低点の標高: 46 m
累積標高(上り): 695 m
累積標高(下り): -699 m
総所要時間: 01:51:37

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気🌞:
温度🌡️:15.5℃(Ave) / 31℃(MAX) / 22℃(MIN)
湿度💧:84%
風速🌀:1m/s
※Garmin Connect上の値を書き出しています
グレーディング(参考):3A(由比駅⇔浜石岳)
ルート定数🥵21(平均勾配11.65%)

【行程⏰】
陣笠山公園(4時出発)⇒浜石岳⇒陣笠山公園(6時着)🚗帰宅🚗

今週の山♪山梨百名山の四天王 笹山(黒河内岳)

山梨百名山の一つで更に日本百高山でもある笹山(黒河内岳)は、奈良田からのダイレクト尾根を登ってもCT11時間(往復)で更に山頂までほぼ展望が有りません💦

また以前と比べて目印・踏み跡もしっかりしてきましたが不明瞭な個所もある為、山梨百名山でも四天王と名高い山でもあります。

以前登った際は曇っていた為、残念な景色でしたが…今回は違う結果でした👍

登り始めは霧雨でテンションダウンでしたが…
2000m付近を超えた辺りで雲を抜き、上空は雲一つない天候☀山頂からは最高の景色です✨✨

先週行った早月尾根の難易度(技術度)を少し低くした山といった感じですが、その分、素敵な景色を楽しめる山でもありました。登られる方は是非天気のいい日をお勧めします♬

因みに今回は余りにも景色が良すぎる為、山頂で1時間以上滞在してしまいました😁

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

笹山(黒河内岳)のパノラマ

 

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:11時間20分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 14316 m
最高点の標高: 2736 m
最低点の標高: 813 m
累積標高(上り): 2298 m
累積標高(下り): -2267 m
総所要時間: 08:44:50

 

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気🌞:☔後☀
温度🌡️:12.7℃(Ave) / 20℃(MAX) / 9℃(MIN)
湿度💧:60%
風速🌀:6m/s
※Garmin Connect上の値を書き出しています
グレーディング(参考):5D(奈良田⇔笹山)
ルート定数🥵45(平均勾配16.90%)

【行程⏰】
奈良田(4時半出発)⇒笹山登山口⇒笹山(黒河内岳)⇒笹山登山口⇒奈良田(13時半着)-🚗帰宅🚗