その他(Others)
((OOtthheerrss))

今週の朝活♪今回は富士川の蓬莱橋からかりがね橋周回

どうもくりボーです(‘ω’)ノ

今週は天気は悪くなかったのですが、用事があったので軽めの朝活のみ実施しました☺

2024年に開通した『富士川かりがね橋』は完成してから富士川を渡るの楽になりましたよね✨✨
しかも、車道、自転車道、歩道としっかりと分離されている為、非常に走りやすい橋だと思います👍

そんなかりがね橋ですが、一つ上にある蓬莱橋からのルート繋ぎができてないなぁ~と思い、朝活で走ってみました。アップダウンが適度にあり、トレーニングには良さそうですが、一部区間は車通りが多いので、快適とは言えませんね(;^_^A

でも最後はおいしいコーラも飲めたので自分の中では満足です😀今週はこれにておしまい

 

【撮影 iPhone 16e】

【実際走ったルート】 

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 14703 m
最高点の標高: 156 m
最低点の標高: 24 m
累積標高(上り): 262 m
累積標高(下り): -269 m
総所要時間: 01:28:49

人生初のフルマラソン(^^♪ サブ3.5達成⁉

2025年1月26日 『 東京チャレンジマラソン2025 』に参加してきました☺

先に言っておきます💦
プロフィールなどにも書いていますが、私、くりボーは小さいころから走る事が嫌いです。

ランニングを始めたのが、2023年10月…この時は会社の同僚たちから『 駅伝に出る 』って言われて無理やり始めた感がありました(;^ω^)
それから自分の中では『 山に登る為・・・ 』を理由に、平日は30分/回(距離ではなく時間のノルマ)のランニングを習慣にして来ましたが…まさかフルマラソンに出るまでになるとは思ってもいませんでした😱

ただ前の週はコロナ❓のような熱、怠さ、そして咳の症状があり、熱が下がっても15分も走り続けることもできない状態で大会に挑みます…

決して万全ではなかったかもしれませんが、これまでやれることはやったので玉砕覚悟で臨んだ今大会・・・

河川敷の為、風が強く決して好条件ではありませんでしたが…

なんか言い訳ばかり🤣でも・・・結果は

 『 3時間26分35秒 』

最後は給水を理由に微妙に歩いてしまいましたが、自分なりによく頑張ったと思います。

 

次は富士宮の駅伝・・・
気を引き締めて今回は体調管理もしっかりとして臨みたいと思います!!

 

【この大会の特徴】
7グループのペーサ「2時間50分(4:00/km)」、「3時間(4:15/km)」、「3時間10分(4:30/km)」、「3時間20分(4:44/km)」、「3時間30分(4:58/km)」、「3時間45分(5:19km)」、「4時間(5:40/km)」が設定されており、自分にあったペーサが選べる為、本当に助かります。また給水・給食が2か所(上りと下り)設置されており、周回コースの為、その点も安心です。

ただ1周が6キロで7周を回りますが、河川敷の為、風の影響も受けやすく、この日は向かい風の時はキツク、そして寒かったですね・・・

トイレが2か所(大会本部前の仮設トイレと途中にある公園トイレ)と少ない印象でした。あとロードバイクが思った以上に多くおり、制限をしている訳ではない為、接触等注意が必要と感じました。

ただ全体的には非常に記録が出やすい大会である事は間違いないと思います👍

山形村 そばと道祖神めぐりのロゲイニングに参加

今週は北アルプスへ行く時は良く通る山形村のイベントに参加してきました♪

山形村と聞いてもピンと来ない方の方が多いかもしれませんが…
長野県で一番小さな村ではありますが、『長いも』『ぶどう』『すいか』『りんご』『アスパラ』などが名産になっており、農産物が豊富で何といっても『肥沃な大地を持つ村』としての印象が強いですね(^^♪

また、唐沢そば集落が有名で何軒もの蕎麦屋さんが点在しておりとても美味しいお蕎麦がいただけます☺

今回はこの山形村が開村150年を迎えた事もありますが、第2回目のロゲイニングが有りました。

 

今回、ほぼ全ての通常ポイントを取ることができましたが…結果は惨敗(;^ω^)

このロゲイニングは、他のロゲとは異なり、『農業体験』や『お蕎麦を食べる』をするとボーナスポイントがいただけます!寧ろその方が点数が高い…

私は正攻法で全ての道祖神を巡り、通常ポイントだけをひたすら稼ぎ、早く戻るの作戦でしたが・・・
それが大失敗(´;ω;`)ウゥゥ

お蕎麦を食べたり、農業体験をしている方の方が効率よくポイントを稼ぐことができました。

イメージ的にはネットゲームで言う、無課金はどんなに頑張っても、課金している人には勝てない😂って感じですね~ぇ!

走って本気でポイントを取りに行ったのに、歩いて、おいしい思いをしてる親子に負けると言う笑える結果に寧ろ、来年またリベンジしたくなりましたね(*^-^*)

もちろん、帰りは道の駅でリンゴやネギ、ゴボウなどを大量に課金(購入)して帰りました。
関係者の皆様楽しいイベントをありがとうございましたm(_ _”m)

 

【撮影 iPhone SE3】

【実際歩いたルート】 

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 22437 m
最高点の標高: 811 m
最低点の標高: 671 m
累積標高(上り): 919 m
累積標高(下り): -908 m
総所要時間: 02:50:40