その他(Others)
その他(Others)

山形村 そばと道祖神めぐりのロゲイニングに参加

今週は北アルプスへ行く時は良く通る山形村のイベントに参加してきました♪

山形村と聞いてもピンと来ない方の方が多いかもしれませんが…
長野県で一番小さな村ではありますが、『長いも』『ぶどう』『すいか』『りんご』『アスパラ』などが名産になっており、農産物が豊富で何といっても『肥沃な大地を持つ村』としての印象が強いですね(^^♪

また、唐沢そば集落が有名で何軒もの蕎麦屋さんが点在しておりとても美味しいお蕎麦がいただけます☺

今回はこの山形村が開村150年を迎えた事もありますが、第2回目のロゲイニングが有りました。

 

今回、ほぼ全ての通常ポイントを取ることができましたが…結果は惨敗(;^ω^)

このロゲイニングは、他のロゲとは異なり、『農業体験』や『お蕎麦を食べる』をするとボーナスポイントがいただけます!寧ろその方が点数が高い…

私は正攻法で全ての道祖神を巡り、通常ポイントだけをひたすら稼ぎ、早く戻るの作戦でしたが・・・
それが大失敗(´;ω;`)ウゥゥ

お蕎麦を食べたり、農業体験をしている方の方が効率よくポイントを稼ぐことができました。

イメージ的にはネットゲームで言う、無課金はどんなに頑張っても、課金している人には勝てない😂って感じですね~ぇ!

走って本気でポイントを取りに行ったのに、歩いて、おいしい思いをしてる親子に負けると言う笑える結果に寧ろ、来年またリベンジしたくなりましたね(*^-^*)

もちろん、帰りは道の駅でリンゴやネギ、ゴボウなどを大量に課金(購入)して帰りました。
関係者の皆様楽しいイベントをありがとうございましたm(_ _”m)

 

【撮影 iPhone SE3】

【実際歩いたルート】 

合計距離: 22437 m
最高点の標高: 811 m
最低点の標高: 671 m
累積標高(上り): 919 m
累積標高(下り): -908 m
総所要時間: 02:50:40

赤十字救急員養成講習へ参加

今週は山には行かず日本赤十字社が実施している『救急員養成講習』を受けてきました。

消防が実施する普通救命は応急手当普及員まで取得できていますが、最近地震等の自然災害も気になる事から自身のスキルアップの為、講習会に参加しています(^^♪

因みに日本赤十字社の講習会は

  1. 基礎講習(5時間) ⇒ 検定合格後に『赤十字ベーシックライフサポータ認定証』が交付
  2. 救急員養成講習(2日間) ⇒ 検定合格後に『赤十字救急法救急員認定証』が交付

と、いった段階的な内容となっていますが、今回は2番の救急員養成講習を受講しています。

基本的には消防の応急手当普及員の1日日程が少ない内容かなといった感じがしましたが、微妙に変更点もあり参考になります。

2日間みっちりと指導していただいた講師3名の方をはじめ、今回ご一緒できた受講者の皆様、本当にありがとうございましたm(_ _”m)

ここ最近は1年に一回くらいファーストエイド講習等を受ける機会あったので『できるだろうと…』と思っていましたが、改めて三角巾等の使い方はじめ、トレーニングしていないと忘れてしまう物だと痛感しました💦

なんでも反復練習やシミュレーションは大切ですね(;^_^A

 

因みに今回講習会まで少し時間があったので朝ジョグ🏃して、お風呂♨入って会場へ向かっています🤣

 

【撮影 iPhone SE3】

【実際走ったルート】

合計距離: 15206 m
最高点の標高: 81 m
最低点の標高: 12 m
累積標高(上り): 163 m
累積標高(下り): -155 m
総所要時間: 01:30:09

位置情報を利用したサービスを提供

ホームページ内に位置情報を利用したサービスを公開しました。

特にこれと言って目新しい技術でもありませんが…

スマートフォンを中心にGPS機能が内蔵された端末が増えた為、それを少しでも活用できる仕組みづくりが出来ればと思い、2つのツールを準備しました。

  • 現在位置表示
    GoogleMAP等の専用サービスは多数ありますが情報量が多くなり、僅かな電波しか入らない場所では使用する事が困難です。
    少しでもシンプルにする事で軽い動作になり遭難等の緊急時にも役立つと思い開発しています。
    位置情報を取得して「緯度」「経度」「標高(該当している機種のみ表示)」を表示します。
    更に現在地がわかるよう国土地理院の地図上に表示します。
     
  • 最新のアメダス
    気象庁のアメダスは全国に1300か所程あると言われていますが、その膨大なデータから最新の情報を瞬時に取得する事は難しい状況です。
    専用アプリにはとても太刀打ちできませんが、テキストベースにする事で動作を軽くしRe活用しやすい環境にしています。
    位置情報を取得後、最寄りの観測所データを特定しその情報を要約しています。
    また同時に国土地理院の地図上から標高を割り出して表示しているのも特徴です。

 

【掲載場所】
各ページメニュ内の一番下にある『現在地表示』『最新のアメダス』をご確認ください。
表示箇所(パソコンもスマホもそれほど変わりません)
位置情報パソコン画面

 
【注意事項】
初めてページを開いた際に「位置情報のアクセス許可」を確認されますので『許可』していただく必要があります。
表示例
アクセス権確認