山(Mountain)
((MMoouunnttaaiinn))

将悟さんの故郷を走る…井川マウンテンマラソン2024へ参加♪

南アルプスの玄関口でもある井川・・・

このサイトでも何度かご紹介している望月将悟さんはTJARの顔でもあり、消防士で山岳救助隊員でもあり、更にギネス記録保持者と本当に静岡が生んだスーパースター✨✨

私が小さいころ消防士になりたかっただけに本当に憧れの存在でもあります☺

今回将悟さんが実行委員長を務める『 井川マウンテンマラソン2024 』を10月12日に開催されました!

トレランの大会ですが、どちらかと言うとガチの大会というよりは、井川を舞台にしたTJAR選手との交流会に近い場でとても楽しめる内容となっています(^^♪

エイドも適度に設置されており、『キビおにぎり』や『シイタケいっぱいのキノコ汁』、そして『将悟さん家の紅茶』や『焼きマシュマロ』を楽しめたり、トレラン中とは思えない内容で満足です(*^-^*)

また終わってからも会場でじゃんけん大会を行い、各選手が使用したビブスにサインされたモノを景品にされたりアットホームでトレランやTJARファンの方でしたらきっと大満足できる内容となっています👍

 

【撮影 iPhoneSE3】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:8時間45分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 18845 m
最高点の標高: 1512 m
最低点の標高: 649 m
累積標高(上り): 1070 m
累積標高(下り): -1016 m
総所要時間: 03:05:00

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気🌞☀
温度🌡️20.7℃(Ave) / 30℃(MAX) / 16℃(MIN)
湿度💧69%
風速🌀1m/s
※Garmin Connect上の値を書き出しています
グレーディング(参考):該当なし
ルート定数🥵32(平均勾配10.76%)

【行程⏰
井川ビジターセンター(9時出発)⇒勘行峰⇒アツラ沢⇒県民の森⇒船着き場(12時半着)-🚗帰宅🚗

今週の山♪まさかりの代わりにザックを担いで金時山♬

ここ最近週末になると天気が崩れるので…
今回も遠くには行かず、ルート繋ぎをしながらのトレーニングです(;^_^A

場所は金時山ですが、このサイト内でも何度か登場している山ではありますが、今まで南側(箱根側)の登山口からしか登ったことがありません…

今回は小山町側(北側にある足柄峠)周辺のルート繋ぎととなっていますが、途中雨が降りそうなので若干足早のトレラン気味のペースとなります。

金太郎と言ったら『まさかり担いだ金太郎♪』で有名ですが、私はザックを担いで急登をゼーハーしながら登っています💦もちろん山頂からの景色は真っ白です👀

全体的にはよく整備された登山道でお勧めできますが、トレランのトレーニングとしても良さそうなルートでした👍

ただ…金時山手前はホントに急こう配なので、南側(箱根側)と異なりハイキング感覚の軽い気持ちではお勧めできませんね😅

 

【撮影 iPhoneSE3】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:5時間50分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 16137 m
最高点の標高: 1207 m
最低点の標高: 306 m
累積標高(上り): 1029 m
累積標高(下り): -1010 m
総所要時間: 02:52:03

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気🌞☁一時☔
温度🌡️26.5℃(Ave) / 30℃(MAX) / 24℃(MIN)
湿度💧100%
風速🌀13m/s
※Garmin Connect上の値を書き出しています
グレーディング(参考):3A(足柄駅⇔金時山)
ルート定数🥵30(平均勾配12.86%)

【行程⏰
足柄駅(6時出発)⇒金時山⇒丸鉢山⇒足柄峠⇒足柄駅(9時着)-🚗帰宅🚗

今週の山♪残念な天気の越後駒ヶ岳

日本百名山の一つ越後駒ヶ岳は越後代表する山でもあり、滝雲がきれいに見えるスポットしても有名なのですが…

当日は残念な天候になり回復するのも時間がかかりそうでしたので、そそくさと下山(;^_^A

登山より移動時間の方がはるかに時間がかかる山行となってしまいました…😭

2024年の9月は全体的に天候に恵まれず、残念な週末といった感じがしますが10月は天候に恵まれるといいですね👍

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:11時間

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 15340 m
最高点の標高: 2008 m
最低点の標高: 1055 m
累積標高(上り): 1648 m
累積標高(下り): -1644 m
総所要時間: 05:29:42

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気🌞☁一時☔
温度🌡️17.3℃(Ave) / 26℃(MAX) / 14℃(MIN)
湿度💧取得できず
風速🌀取得できず
※Garmin Connect上の値を書き出しています
グレーディング(参考):4B(抜俺峠⇔越後駒ヶ岳)
ルート定数🥵40(平均勾配18.94%)

【行程⏰
抜折峠(5時半出発)⇒明神峠⇒駒の小屋⇒越後駒ヶ岳⇒駒の小屋⇒明神峠⇒抜折峠(11時着)-🚗帰宅🚗