ギャラリー

久しぶりのスキーと大滝散策♪ でも散策はラッセル祭り⁉

今週は日本海を中心に大雪の予報でしたので、山には行かずスキーを楽しむ事にしました(‘ω’)ノ

で、その後は近くに平湯大滝が有るのでしんしんと雪が降る中行ってみました🙋が…
スキー場から少し離れると一気に雪深くなり、股下まであります💦

その為、ラッセルしての散策で冷え切った体もバッチリ暖かくになりましたね🤣

ただ途中から立ち入り禁止で行けるところまでにしましたが、落差60m以上ある滝なので迫力は十分でしたね🎵

更に帰りには唐沢のそば集落で蕎麦を食べて帰りました🤤

 

【撮影 iPhone SE3】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:多分1時間くらい

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 1894 m
最高点の標高: 1398 m
最低点の標高: 1297 m
累積標高(上り): 103 m
累積標高(下り): -107 m
総所要時間: 01:14:33

今週の山♪霧氷が綺麗な船のような山・・・その名も荒船山⛰

今回は群馬県と長野県に跨る荒波に浮かぶ船のような独自な山容をもつ荒船山です(‘ω’)ノ

日本二百名山の一つでもあります👍

弘法大師が経典を埋めたと言われる経塚山や、デエラン坊という巨人が荒船山を枕に、
浅間山をコタツにして寝たと言わる山でもありますね🎵

丁度この時は雪の降る前の日でしたので、雪と言うより霧氷に覆われ樹木がとても美しい山を堪能できました😍

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:5時間25分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 7288 m
最高点の標高: 1416 m
最低点の標高: 1057 m
累積標高(上り): 843 m
累積標高(下り): -845 m
総所要時間: 03:48:41

今週の山♪変わった名前の山…その名もトクモリ❓

今週は以前から気になっていた名前の山に遊びに行ってきました(‘ω’)ノ

なぜかと言うと…山の名前が『トクモリです😅
※GoogleMAP上ではお坊山と米沢山の間にあります。

なぜにカタカナ❓、トクモリ=特盛❓
しかもカタカナで読むと小さい時のあだ名である『クリトモ』にとても似てる・・・

と、言うことで読図(地図読み)の練習も兼ねて行きましたが、トクモリには何もありませんでした(;^ω^)

あったのはもっこり丸い岡のような山で標柱も無ければ、見晴らしも良くない…

詳しくは写真をご確認下さい(^▽^;)

でも最後まで山の名前の由来が判りませんでした・・・
ご存知の方居ましたらお教えくださいm(_ _”m)

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:不明(推定7時間くらい?)

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 12685 m
最高点の標高: 1438 m
最低点の標高: 559 m
累積標高(上り): 1386 m
累積標高(下り): -1384 m
総所要時間: 04:04:49

※このルートは、一般登山道では無い区間が含まれます。
 読図の練習の為ですので、真似をしないようにお願いしますm(_ _”m)