長野

今週の山♪ 塩見岳でライチョウ遭遇

今週は日本百名山の一つであり深田久弥からは『漆黒の鉄兜』と称された。南アルプスにある塩見岳(しおみだけ)です(‘ω’)ノ

鳥倉登山口から登り、途中日本で一番高い峠と言われる三伏峠(標高2580m)を越えて更に奥に進みます。
途中ご来光、ライチョウを見ながら無事山頂に立つことができました(^^♪

この日は午前中晴れ☀、午後から雨☔の予報の為、後半は景色が見えないくらいのガスガス状態でしたが、8月最後の登山に相応しい景色を堪能できました❕❕

 

因みに三伏峠までのルートは8月に開催されたTJARの舞台の一つで『よくこの峠まで自力で登ってきたな~ぁ😅』と改めて感じさせられます。(私の場合林道大半が車ですので・・・💦)

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

 

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:16時間00分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 24836 m
最高点の標高: 3043 m
最低点の標高: 1662 m
累積標高(上り): 2728 m
累積標高(下り): -2731 m
総所要時間: 12:01:01

今週の山♪ ワタスゲが満開の苗場山

今週は花がキレイに咲く、日本百名山の一つ苗場山(なえばさん)からのお届けです(‘ω’)ノ

苗場と聞くとスキー場が有名ですが、山頂付近は数多くの湿原があり花々がとてもきれいな場所でもあるんです♪

特に今はワタスゲが見頃ですね❕名前の由来の通り白い綿毛を付けている為、かわいらしい綿毛をまとった姿があちらこちらで確認できます☺

湿原付近は木道が整備されてとても静かで歩きやすくいい所なんです(#^.^#)

【撮影 PowerShot SX620HS】

 

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:6時間30分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 9109 m
最高点の標高: 2148 m
最低点の標高: 1314 m
累積標高(上り): 885 m
累積標高(下り): -881 m
総所要時間: 04:59:49

今週の山♪ 御小屋尾根からの阿弥陀岳・赤岳

今週は先週のまったり北八ヶ岳と正反対のアルプス気分が味わえる南八ヶ岳の阿弥陀岳(あみだだけ)と日本百名山の一つ赤岳(あかだけ)に行ってきました(‘ω’)ノ
梅雨時期ではありますが、雨は一日持ちそうでしたので計画してみました♪

今回は御小屋尾根(おこやおね)から入山しましたが、途中御小屋山を経由していきます。
このお山、7年に一度の大行事である御柱祭(2022年が開催年)に使う御柱を切り出す山でもあり神聖な山なんですね~ぇ♪

赤岳周辺ではコロナ感染者数も大幅に減ってきた為か、予想以上にすれ違いも多く『こんにちは!』を久々に沢山言いましたね(;^_^A 百名山あるあるですね♪

因みに帰りは行者小屋によりましたが、大盛況で久しぶりにコロナ前のような雰囲気を味わえた日でした☺

【撮影 PowerShot SX620HS】

 
【実際歩いたルート】  通常コースタイム:10時間50分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 15347 m
最高点の標高: 2892 m
最低点の標高: 1494 m
累積標高(上り): 1878 m
累積標高(下り): -1867 m
総所要時間: 09:19:38