神奈川

ガイド資格更新研修会へ参加

どうもくりボーです(‘ω’)ノ12月に入り急に寒くなり始めましたね。

登山ガイドの資格を取って早いもので3年が経とうとしていますが、今回初めての資格更新研修会に参加してきました。

場所は丹沢でログキャビンしおやを拠点として2日間みっちりと『読図(地図読み)の研修』になります。

ここ最近は車でも山でもGPSを頼ってばかりの生活が当たり前になってしまいましたが…万が一電子機器が使えなかったらと思うと怖いですよね😓なにより地図が読めて初めて地図アプリ等も役に立つと思います❕

今回地図の上に複数のチェックポイントを適当に設け、その場所まで地図とコンパスを頼りに各ポイントを回り検証しながらナビゲーションする練習です。

現地についても僅かな角度のずれで、人により意見が違ったり、みんなで検証しながら進めて行っただけにゲーム感覚で非常に楽しみながら読図研修を行うことができました。
※ロゲイニングやオリエンテーリング感覚ですね

また今回は登山ガイド以外にもスキーガイド・山岳ガイド等、色々な先輩方の話を聞くことができ非常に勉強になりました。大変貴重な経験ができたと思います☺

研修完了後は1週間以内にレポートを提出して、これで更新手続きは完了かな☺

今週の山♪鍋焼きうどんで有名な鍋割山

週末日本海側の天気は余りよくない為、天気がいい場所を求め今回は神奈川県の丹沢山系の一つ鍋割山へお邪魔しました(^^♪

標高は1272mとけっして高くはありませんが、ブナ林が美しく、またガイドの講習会や検定の際にはとてもお世話になっている寄(やどりぎ)から行く、思い出深い場所でもあります👍

因みにこの鍋割山は『なべ焼きうどん』が名物で、またスーパー歩荷である草野延孝さんも有名です‼

この日は久々に鍋焼きうどんを食べに行く予定でしたが…10時オープンで調整して行ったら…
なんと『 10時45分オープン 』の案内が・・・💦

流石に9時に到着して2時間も待つことができなかったので、今回は食べる事を諦めて下山…
また次回を楽しみにしたいと思います💪

 

もし食べる事ができたら・・・

こんなうどんが頂けたんですよ♪

この写真は2020年の時です。皆さんも営業時間はご注意くださいね~ぇ(;^_^A

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:7時間50分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 13858 m
最高点の標高: 1278 m
最低点の標高: 264 m
累積標高(上り): 1414 m
累積標高(下り): -1400 m
総所要時間: 05:54:24

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気🌞☀
温度🌡️5.6℃(Ave) / 13℃(MAX) / -1℃(MIN)
湿度💧87%
風速🌀3.6m/s
※Garmin Connect上の値を書き出しています
グレーディング🧗:該当なし

【行程⏰
寄登山口(6時出発)⇒櫟山⇒栗ノ木洞⇒鍋割山⇒栗ノ木洞⇒櫟山⇒寄登山口(12時着)-帰宅🚗

今週は山はお休み…代わりに公園内をぐるぐるとジョギング

週末天気が良かったので山に行きたかったのですが…仕事含めて用事があった為、山はお休みです😭

代わりに早朝トレーニングとして平塚市総合公園をジョギングして来ました🏃

ここは走ろうにっぽんプロジェクトの『 ランナーが選ぶ都道府県別ランニングコース10選 』には惜しくももれていますが一度は走ってみたかった場所です👍

公園内をぐるぐると2時間ジョギング🏃13周目を回っている途中でタイムアップ・・・

公園内と言うこともあり、安全で何より走りやすい‼
水道もトイレも沢山あるのでホント良いところです👍

それともう一つ来たかった理由として『 メタセコイヤ並木 』です‼

丁度いい感じに紅葉していましたよ(^^♪

 

【撮影 PowerShot SX620HS】 (一部 iPhone SE3)

【実際走ったルート】  1.75km × 12周

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 21209 m
最高点の標高: 23 m
最低点の標高: 3 m
累積標高(上り): 105 m
累積標高(下り): -101 m
総所要時間: 02:01:53