日本百名山

今週の山♪ 雪山も終わりが近づく荒島岳

今週は日本百名山の1つ荒島岳(あらしまだけ)まで行ってきました(‘ω’)ノ

車での移動距離があった為、スタートがいつもと比べて遅くなってしまいましたが、
天候にも恵まれて寧ろウェアを脱いでも汗ばむ位の中、急登を登りました(;^ω^)

山頂までの標高差は約1200m…それをひたすら登ります💦まるで夏山のような汗をかきましたね😅

そろそろ雪山も終わりが近づき春の息吹きを感じられる今日この頃です♪

ただ今回一番きつかったのは、下界に戻ってからの花粉症でしたけどね🤧

PowerShot SX620HSにて撮影

今週の山♪ 普通読めない武尊山と赤城山

大分暖かくなってきた今日この頃ですが、雪崩注意報が出る前にと思い、
今週は日本百名山の武尊山赤城山(あかぎさん)まで行ってきました(‘ω’)ノ

どちらも日本百名山ではありますが、武尊山はその中でも特に読み方が難しい山と言われています。

 

さぁ~ここでクイズです!!\(^O^)/ 

武尊山の読み方はなんでしょうか❓ 
正解者には1山ライフGet❕(ってなにもありませんが・・・🤪)

 

チッチッチッチッチッ(時計の音)…
 

正解は・・・

  『ほたかさん』と呼びます❕

『ぶそんさん』でも『たけそんやま』でもないのでご注意を😁

 

今回は剣ヶ峰付近ではヤマバトさんにお出迎えされて、久々の登山日和の中雪山登山を楽しむ事が出来ました❗️ 

PowerShot SX620HSにて撮影

今週の山♪木曽駒ブルーが美しい木曽駒ヶ岳と宝剣岳

今週は冬の木曽駒ヶ岳(きそこまがだけ)、宝剣岳(ほうけんだけ)まで行ってきました。

ロープウェイを使い標高1662mから2612mまでをわずか7分30秒で日本一高い千畳敷駅に到着します(^^♪
そこからコースタイムは約2時間程度で木曽駒ヶ岳山頂(2956m)に到着します。

当日は天気も良く、この時期としてはマイナス7度くらいと比較的暖かく登山日和といった感じでした。

木曽駒ブルーが美しく、南アルプスの後ろにはひょっこり富士山が見えるとても良い天気でした(‘ω’)ノ

自然が作り出す、同じ模様が二度と見る事はできない『シュカブラ(風雪紋)』も美しいですよね❕

PowerShot SX620HSにて撮影