日本二百名山

今週の山♪ 過去3番に入る絶景を堪能した燕岳✨✨

先週の常念・蝶ヶ岳からの北アルプスが忘れらず今年最後❓の北アルプスに行ってきました(‘ω’)ノ
って先週も同じような事を言っていたかも知れませんが🤣

今回はその常念岳のお隣さんでもある燕岳です👍
山の名前は『つばくろだけ』です❕決してツバメダケではないです☺

あ、あともう一つ参考までに…
山頂近くにある山小屋の名前は燕山荘と言いますが『えんざんそう』と読みます( ̄ー ̄)ニヤリ

この山は日本二百名山の一つでもあり、北アルプス三大急登の1つでもある合戦尾根を登った先の稜線にあり、花崗岩とハイマツ、そして今回は多少の雪が織り出す独特なコントラストが美しい山です🎵

また、奇岩(変わった形の岩)もあり、中でもイルカ岩や眼鏡岩なんて有名な物もあります🤩

【撮影 PowerShot SX620HS】

 

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:7時間40分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 11918 m
最高点の標高: 2764 m
最低点の標高: 1373 m
累積標高(上り): 1660 m
累積標高(下り): -1654 m
総所要時間: 07:25:56

今週の山♪キレイな富士山を求めて…三ツ峠山(開運山)

水害の片づけもだいぶ落ち着き始めましたので、キレイな富士山を求めて河口湖の北東に位置する三つ峠山(開運山)に行ってきました(‘ω’)ノ
日本二百名山として選定されている山でもありますが、何より山の名前にもあるようにパワースポットとしても人気なんですよね☺

今回少しでも運気があがるよう縁起の良さそうな『開運』『富士山』ってキーワードだけで行っているようなものです💦

ただ賞味期限(キレイに見える時間帯)は朝のみ・・・久々に朝活(登ったらすぐ降りる)として向かいましたが、流石にしんどかったです…
でもぼちぼちと元の生活に戻していければと思っています♬

この三ツ峠山ですが、いくつかのルートがあります。今回のルートは一番距離と累積標高があるコースとなっていますが、途中達磨石や八十八大師等の修験道としての歴史を感じる事もできます。

最後はクライミングで有名な屏風岩を横目に山頂からは富士山ドーン✨っと言った感じです♪
急登と感じる場面も途中有りますが、きっと達成感もあると思いますよ~ぉ‼

残念ながら曇っていた為、全体的にコントラストがはっきりせず少し寂しい感じの富士山になってしまいました(^▽^;)

下山後は三つ峠グリーンセンターでお風呂も入る事もできるので、秋のハイキング等にもおすすめですよ👍

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

 

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:6時間10分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 9052 m
最高点の標高: 1779 m
最低点の標高: 644 m
累積標高(上り): 1171 m
累積標高(下り): -1379 m
総所要時間: 03:53:24

今週の山♪ 長者ヶ岳・毛無山周回トレーニング

今週は天使山系(山梨と静岡の県境にある)の長者ヶ岳(ちょうじゃがだけ)から毛無山(けなしやま)にかけての写真です♪

標高が高いところでは紅葉が終わりを迎えていますが、まだまだ紅葉も見頃の中、富士山や南アルプスの山々はすっかりと雪景色に代わりました。

その雪化粧したキレイな富士山を見に行ってきました(๑>◡<๑)

PowerShot SX620HSにて撮影