山梨百名山

今週の山♪源次郎岳と棚横手山周回⁉

源次郎岳と棚横手山どちらも山梨百名山ではありますが、ルートが繋がっていない為、朝のトレーニングがてら行ってみました♬

先にお伝えしておきますが、このルートは『一部一般登山道では無い区間が含まれています』ご注意ください🙇

一般登山道では無い区間は…棚横手山を下りたところに地図に無い林道があります。
それをひたすら歩き、その後旧登山道❓と思われる沢を横切り一気に登り登山道がある尾根に出ています。

特別危ない箇所などはありませんが、一般登山道ではない為、遭難の恐れもあることからおススメできません😅

因みに源次郎岳や棚横手山周辺からは富士山がキレイに見えるのでこの辺りは親子登山にもおすすできる場所の一つですね✨✨

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:6時間30分(推定)

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 13449 m
最高点の標高: 1548 m
最低点の標高: 1000 m
累積標高(上り): 858 m
累積標高(下り): -842 m
総所要時間: 03:41:55

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気🌞☀
温度🌡️12.2℃(Ave) / 25℃(MAX) / 9℃(MIN)
湿度💧60%
風速🌀1.9m/s
※Garmin Connect上の値を書き出しています
グレーディング(参考):2A(源次郎岳と棚横手山単体)
ルート定数🥵28(平均勾配12.84%)

【行程⏰
深沢峠(6時半出発)⇒棚横手山⇒地図に無い林道⇒源次郎岳⇒深沢峠(10時着)-🚗帰宅🚗

今週の山♪春の訪れを感じる南八ヶ岳日帰り周回コース(^^♪

日本百名山の一つ赤岳を中心にグルっと一回りの周回ルートです(‘ω’)ノ

この時期はホテイラン、オヤマノエンドウ、キバナシャクナゲ、そしてツクモグサと春の訪れとともに花々が奇麗になる時期でもあります✨✨

ツクモグサは以前にもお伝えしたことが有りますが、本州では白馬岳横岳(八ヶ岳)の限られた場所にしか咲かない、絶滅危惧種の大変貴重な花です❕2023年のツクモグサ

そんな花々も見つつ、赤岳~硫黄岳を周回する贅沢なルートですね☺

この日は、過去一番という位風も穏やかな硫黄岳を堪能できました👍
いつもは滞在数秒って時もあるくらい風が強いイメージしかないだけに嬉しい限りです(#^^#)

ホント風が弱い硫黄は『いいお~ぉ🎵』ですね✌

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:10時間10分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 17958 m
最高点の標高: 2887 m
最低点の標高: 1676 m
累積標高(上り): 1808 m
累積標高(下り): -1796 m
総所要時間: 07:31:29

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気🌞☀
温度🌡️13.3℃(Ave) / 22℃(MAX) / 4℃(MIN)
湿度💧81%
風速🌀8.3m/s
※Garmin Connect上の値を書き出しています
グレーディング🧗4C(美濃戸⇔赤岳)

【行程⏰
美濃戸(4時半出発)⇒赤岳⇒横岳⇒硫黄岳⇒赤岳鉱泉⇒美濃戸(12時半着)-帰宅🚗

今週の山♪登り始めは王岳から鬼ヶ岳の周回コースで決まり✌

ここ最近山というよりトレーニングがてらのラン🏃が多くなっていましたので…

2024年の登り始めくらい純粋な登山を楽しみたいと思い、山梨百名山の一つである王岳の周回コースを堪能してきました👍

このコースは私にとっても特にお気に入りです✨

最初は一気に急登を上りますが、背中には太陽だったり、富士山だったり何か大きな物を感じられます。
その後は絶景と終始右側には富士山が見え、最高の稜線を歩けます😀

鬼ヶ岳までは若干上り返しや岩場もがありますが、その後待っている景色の事を思えば問題ないでしょう(^^♪

雪頭ヶ岳下の展望からも眺めが最高なのでそこでランチも良いと思います‼
帰りに西湖いやしの里へ寄るのもいいと思います(‘ω’)ノ

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:6時間25分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 12024 m
最高点の標高: 1750 m
最低点の標高: 892 m
累積標高(上り): 1385 m
累積標高(下り): -1369 m
総所要時間: 04:43:15

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気🌞☀
温度🌡️15.1℃(Ave) / 26℃(MAX) / 4℃(MIN)
湿度💧48%
風速🌀2.5m/s
※Garmin Connect上の値を書き出しています
グレーディング(参考):3B(魚眠荘前⇔鬼ヶ岳)

【行程⏰
西湖駐車場(6時出発)⇒王岳登山口⇒王岳⇒鍵掛峠⇒鬼ヶ岳⇒雪頭ヶ岳⇒いやしの里(11時着)-帰宅🚗