今回は残雪期の唐松岳からお届けです(‘ω’)ノ
静岡市内では桜も見ごろを過ぎて来ましたが、山はこれからが春です♪
高山ではまだ雪が残っており、今年最後の雪納で北アルプスまでお邪魔しました
唐松岳は後立山連峰のほぼ中央に位置して、秋は八方池からの景色が有名ですが…
私にとっては相性が悪いのか、いつも天気が悪い印象の山でもあります
そんな中、土日とも絶好の山日和
途中冬毛姿のライチョウのお出迎えもあり、気分は最高
因みにライチョウは擬態(保護色)でも有名ですが『夏』と『冬』、そして『生え変わり』と季節に応じて毛の色が変わります人間と同じで衣替えをするんですよね
【ちょっとライチョウのご紹介】
こうやって比較するとホント保護色なんだぁ~と改めて感じますよね
また鳴き声も特徴があります!
【撮影 PowerShot SX620HS】







【実際歩いたルート】 通常コースタイム:7時間30分

































最高点の標高: 2705 m
最低点の標高: 1837 m
累積標高(上り): 1088 m
累積標高(下り): -1192 m
総所要時間: 04:22:15
【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ
天気:
温度:17.5℃(Ave) / 22℃(MAX) / 13℃(MIN)
湿度:64%
風速:1.6m/s
※Garmin Connect上の値を書き出しています
グレーディング:3C(八方池山荘⇔唐松岳)
【行程】
八方池山荘(9時出発)⇒丸山ケルン⇒唐松岳⇒丸山ケルン⇒八方池山荘(13時半着)-帰宅