長野

今週の山♪八ヶ岳にある西岳と編笠山の周回コース

ここ最近は何かと予定が入っていたり、週末は天気が悪かったりとまともに山にも行ってないので…
今回はトレーニングも兼ねて八ヶ岳に有る西岳と編笠山のサーキットをしてきました(‘ω’)ノ

編笠山は南八ヶ岳の中でも日帰り可能で入門的な山で有名ですが、隣にある西岳も日帰りが可能でとても静かで良い所なんです👍それをくるっと周回してくるルートです。

回り方を問わずどちらから行っても樹林帯を抜けると岩場があり、更に山頂からは天気が良ければ富士山も見えます👀

更に途中乙女の水や不動清水といった水場もある為、途中クーリングもできて良い所なんですよ(^^♪

ただ八ヶ岳は・・・この時期の風物詩的な『アブ』も多く立ち止まると『イタッ』ってなるのも特徴💦

その為、私の中ではアブトレと名付けてます🤣
アブがコーチのように『立ち止まるな!歩け!!』と言わんとばかりの振舞ですので…

因みに、ヒルの時期はヒルトレかな💣

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:7時間46分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 13170 m
最高点の標高: 2526 m
最低点の標高: 1347 m
累積標高(上り): 1578 m
累積標高(下り): -1573 m
総所要時間: 04:56:49

某体験型交流プログラムの下見

詳細を記載する事はできませんが…現在中学生を中心とした体験型交流プログラムの実行委員をしています。
その関係もあり、週末に現地の確認に行ってきました(‘ω’)ノ

本番は3泊4日になりますが、今回は1泊2日にギュッと濃縮して若干駆け足気味で行ってきました👋
もり沢山でしたのでとても充実した内容でした👍

その際、日本百名山の一つである霧ヶ峰(車山)も行きましたのでログはそちらの記録になります。

車山(ハイキング)以外にもカヌー体験やご来光登山、食文化体験、更に地域の方との交流等、本当に沢山の内容できっと子供達も満足できる内容だと思います☺

『こんな素晴らしいプログラムが子供の時にあったら…間違いなく参加したかったな!!』と思える内容だけに子供達が羨ましいですね😊
もし自分の子供にも条件が合えば参加させたい内容です😭実際話をした時羨ましがってましたけどね~ぇ😜

大人が楽しめた内容であれば、きっと子供達にも満足して貰えますし、何より良さを伝えられる❕
ホント素晴らしい企画だけに某市教育委員会の方に感謝致しますm(_ _”m)

本番まで2カ月を切ったので、今からドキドキとワクワクが止まらないくりボーでした♬今回はこれにて終了

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:2時間くらい(一部リフトを使っている為)

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 4808 m
最高点の標高: 1930 m
最低点の標高: 1561 m
累積標高(上り): 449 m
累積標高(下り): -440 m
総所要時間: 01:36:32

今週の山♪ 山からの贈り物♬ツクモグサに会いに行こう☺

ツクモグサ』って聞いたことありますか❓

高山植物の中でも特に早く、雪解けの時期に咲く黄色のチューリップのような花です✨✨
日本では北海道以外に白馬岳横岳(八ヶ岳)の限られた場所にしか咲かない、絶滅危惧種の貴重な花です❕

何より晴れた日にしか咲かず、雨の日は勿論、曇っていても、霧が出ていても咲きません‼

花びらの周りには産毛のような毛に覆われているのも特徴があり、可憐で登山道の片隅にひっそりと咲いている…
そんな花を探しに横岳(八ヶ岳)まで行ってきました❕❕

この日は、雲海も素晴らしく、富士山と八ヶ岳の主峰赤岳も見る事ができ絶景を堪能できました(^^♪

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:7時間30分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 9358 m
最高点の標高: 2829 m
最低点の標高: 1764 m
累積標高(上り): 1218 m
累積標高(下り): -1226 m
総所要時間: 05:54:56