長野

今週の山♪火打山と妙高山の絶景日帰りツアー(^^♪

日本百名山の一つで、ライチョウ生息場所の北限と言われている火打山と、大昔は3000m級の山で山体崩壊により今の容になったと言われる妙高山の2座をセットで行ってきました(‘ω’)ノ

流石に距離も20km以上、累積標高も2200mを超える為、ブラックスタートで行きましたが・・・
過去一番のモルゲンロートと180km以上離れた場所から富士山が見ることができてホント山日和と言った事がピッタリの山行となりました👍

今年の紅葉は今一つの感じもしますが…その分雪の量も多い為、いつもとは違った景色を楽しめる気がしますね☺

2座セットの日帰りより、高谷池や黒沢池周辺はとてもとても良い所ですので是非ゆっくりと行かれる事をおススメしますね(^_-)-☆

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:14時間50分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 26038 m
最高点の標高: 2469 m
最低点の標高: 1322 m
累積標高(上り): 2405 m
累積標高(下り): -2373 m
総所要時間: 11:26:50

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気:☀

笹ヶ峰登山口(3時出発)⇒富士見平⇒高谷池ヒュッテ⇒火打山⇒茶臼山⇒黒沢池ヒュッテ⇒大倉乗越⇒妙高山⇒大倉乗越⇒黒沢池ヒュッテ⇒富士見平⇒笹ヶ峰登山口(15時着)-帰宅

今週の山♪日帰りで行くハードスケジュールだった鷲羽岳💦

日本百名山の一つでもあり、北アルプスの標高2924mの鷲羽岳(わしばだけ)に行ってきました(‘ω’)ノ

北アルプスの丁度中央に位置するだけあり、どこから行っても遠いんです💦

余裕が有れば更に奥にある水晶岳まで行く予定でしたが、新穂高無料駐車場🅿の争奪戦に敗れ仕方なく鍋平駐車場に停めた為、距離的に厳しくなり諦めました(^▽^;)

途中ライチョウ親子(多分)とも遭遇し、更に『ブロッケンの妖怪』といわれる太陽の光が背後から差し込み影ができる現象も出て、絶景以外にも色々と堪能させて貰いました👍

でも山頂からの絶景はありませんでしたね(-_-;)山あるあるですが、鷲羽岳を降りてから天気が良くなりました🤣🤣🤣

今回はほぼ徹夜状態の山行で、更にそのまま帰宅したので久々に疲れました。

私にとって登山スタイルではこの距離が1日で活動できる限界っぽいですね…
ただ、こんな弾丸登山はしてはダメですね🙅

いずれにしても深く反省🙇🙇

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:21時間55分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 40212 m
最高点の標高: 2934 m
最低点の標高: 1098 m
累積標高(上り): 3181 m
累積標高(下り): -3327 m
総所要時間: 15:15:08

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気:☀時々☁

鍋平駐車場(0時出発)⇒新穂高温泉⇒わさび平小屋⇒鏡平山荘⇒双六小屋⇒三俣山荘⇒鷲羽岳(8時着)⇒三俣山荘⇒双六小屋⇒鏡平山荘⇒わさび平小屋⇒新穂高温泉⇒鍋平駐車場(15時着)-帰宅

今週の山♪8月最後は笠新道から行く笠ヶ岳日帰り

早いもので8月も終わりです。今年もホント暑かったですね(^▽^;)

ただ私にとっては色々とイベント毎が多く、今年はまだアルプスに行っていない💦
こんなんじゃ夏が終われないと言うことで…

日本百名山の一つで北アルプスにある丸いお椀型が特徴の笠ヶ岳に行ってきました👍

ここからの眺めは良く、目の前には穂高連峰をはじめ、槍や焼岳、乗鞍、甲斐駒、御嶽と名だたる百名山が一望できます👀

また高山植物も宝庫で遅咲きのチングルマも見つける事が出来ました❕
途中オコジョやライチョウとも会うことができとても満足ではありますが…

ただ暑かった(;^_^A
涼しさを求めて高山に行ったはずが、Garmin上は途中35℃も記録しており微妙に熱中症気味😵

久しぶりに持っている飲み物を全て飲んでしまった山行となりましたね。

でも、夏の思い出にピッタリの充実した山ライフでした(^^♪

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:14時間30分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 26187 m
最高点の標高: 2901 m
最低点の標高: 1057 m
累積標高(上り): 2472 m
累積標高(下り): -2455 m
総所要時間: 11:34:28