日本二百名山
日本二百名山

今週の山♪ 奥秩父の最深部和名倉山⛰

日本二百名山の一つで秩父の山でも最深部にある、和名倉山(わなくらやま 別名:白石山)からお届けです(‘ω’)ノ

この日の天気は微妙で朝方曇りと言うより、霧雨🌦です…
でもこの山は東京都の水源でもあるので気にしない気にしない(^^♪

登りはただただ真っ白い世界を歩き…山頂はこれといった展望無し・・・

でも帰りには、その雲も取れて絶景の稜線を堪能できました👍
コメツガやシラビソ等は新芽もとても綺麗でしたよ✨

※この山は過去遭難事故も多い為、地図読み、藪漕ぎのスキルが必要です

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:10時間10分

合計距離: 21413 m
最高点の標高: 2048 m
最低点の標高: 1280 m
累積標高(上り): 1775 m
総所要時間: 06:48:10

今週の山♪ 今週は南アルプスを見に櫛形山😁

今週は甲府盆地ならどこからでも見る事ができる山、櫛形山(くしがたやま)までスノーハイクをしてきました(‘ω’)ノ

週末は生憎の天候との事でしたので、特に遠出もせず近くの山を楽しみました♬

この山、南アルプスの前衛峰で日本二百名山でもあります。
山容が櫛(髪を整える道具)の形に見える事から名付けられたと言われています。
3つの峰からなる山で、比較的平らに見えるのが特徴です😊

ただ、麓から登ると結構登りごたえがあり、山の大きさを感じさせられる山でもありますね👍

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:5時間10分(夏山) + ロード1時間半くらい❓

合計距離: 17231 m
最高点の標高: 2009 m
最低点の標高: 884 m
累積標高(上り): 1640 m
総所要時間: 06:29:38

今週の山♪霧氷が綺麗な船のような山・・・その名も荒船山⛰

今回は群馬県と長野県に跨る荒波に浮かぶ船のような独自な山容をもつ荒船山です(‘ω’)ノ

日本二百名山の一つでもあります👍

弘法大師が経典を埋めたと言われる経塚山や、デエラン坊という巨人が荒船山を枕に、
浅間山をコタツにして寝たと言わる山でもありますね🎵

丁度この時は雪の降る前の日でしたので、雪と言うより霧氷に覆われ樹木がとても美しい山を堪能できました😍

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:5時間25分

合計距離: 7288 m
最高点の標高: 1416 m
最低点の標高: 1057 m
累積標高(上り): 843 m
総所要時間: 03:48:41