山ライフ『いつもの生活にもっと ”山”を身近に感じる生活を...』

 

今週の山♪八ヶ岳にある西岳と編笠山の周回コース

ここ最近は何かと予定が入っていたり、週末は天気が悪かったりとまともに山にも行ってないので…
今回はトレーニングも兼ねて八ヶ岳に有る西岳と編笠山のサーキットをしてきました(‘ω’)ノ

編笠山は南八ヶ岳の中でも日帰り可能で入門的な山で有名ですが、隣にある西岳も日帰りが可能でとても静かで良い所なんです👍それをくるっと周回してくるルートです。

回り方を問わずどちらから行っても樹林帯を抜けると岩場があり、更に山頂からは天気が良ければ富士山も見えます👀

更に途中乙女の水や不動清水といった水場もある為、途中クーリングもできて良い所なんですよ(^^♪

ただ八ヶ岳は・・・この時期の風物詩的な『アブ』も多く立ち止まると『イタッ』ってなるのも特徴💦

その為、私の中ではアブトレと名付けてます🤣
アブがコーチのように『立ち止まるな!歩け!!』と言わんとばかりの振舞ですので…

因みに、ヒルの時期はヒルトレかな💣

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:7時間46分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 13170 m
最高点の標高: 2526 m
最低点の標高: 1347 m
累積標高(上り): 1578 m
累積標高(下り): -1573 m
総所要時間: 04:56:49

今週は山お休みです💦

今週は会社のイベントもあり、山はお休みとなりました💤

コロナにより開催できていなかった運動会が数年ぶりに復活となり、みんなで良い汗をかきました👍
夜にはみんなでお酒も飲んだので次の日は勿論寝不足・・・

でも相変わらず私の体は外が明るくなると起きてしまう為、仕方なく気分転換にジョギング🏃に行こうとしたら、同僚達も数名いた為、10人くらいでワイワイと一緒に朝活してきましたよ✌
みんなで走ると楽しいですね(^^♪

ただ微妙な天気でしたので、軽めに走っただけですが、朝から気分の良い一日となりました。

充電されたか分かりませんが・・・来週からも頑張らなくては💪

 

【撮影】
 今回は特に写真撮ってないです(^▽^;)

【実際歩いた❓ルート】 

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 5901 m
最高点の標高: 97 m
最低点の標高: 52 m
累積標高(上り): 101 m
累積標高(下り): -104 m
総所要時間: 00:34:52

今週の山♪ 朝活で蛾ヶ岳までルート繋ぎ❕

山梨百名山蛾ヶ岳(ひるがだけ)三方分山(さんぽうぶんさん)
どちらも単体では登った事が有りますがその間の区間は歩いた事が無く、今回はそこを繋ぐ為、軽めにトレラン(ジョグ程度)をしてきました(‘ω’)ノ

前日は少し雨も降ったこともあり、気温は丁度良い感じでスタート♬適度なアップダウンを繰り返し、最後は山頂までの急登を登ります…

すると南には富士山🗻が、北側には八ヶ岳⛰、そして西側には白峰三山をはじめとする南アルプスの山々が見えるとてもいい場所なんですよ(^^♪

一般的には四尾連湖からのんびり登る方が多いと思いますが、こちらのルートも意外に良いと思います🤗

来週は会社のイベントが有り、山は少しお預けかな❓と、最近何かと忙しいくりボーでしたおしまい👍

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:5時間00分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 11283 m
最高点の標高: 1274 m
最低点の標高: 1083 m
累積標高(上り): 887 m
累積標高(下り): -904 m
総所要時間: 02:21:52