山(Mountain)
((MMoouunnttaaiinn))

今週の山♪御座山って書いてなんて読む?

どうもくりボーです(‘ω’)ノ

今週の山は長野県南相木村と北相木村にまたがる日本二百名山の1つ御座山です👍

でもこの山も多分読めないですよね・・・『おざやま❓』『ござやま❓』ってなってしまいそうですが…

『 おぐらやま 』と読みますが・・・まず読めないですよね💦

この時期は途中氷瀑(不動の滝)も見ることができ、山頂からは360度の大パノラマ✨✨

この日も朝早くから登ったので、山頂貸し切りで少し遅めの朝食をいただき下山して買い物して帰りました(^^♪

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:4時間55分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 7238 m
最高点の標高: 2114 m
最低点の標高: 1311 m
累積標高(上り): 900 m
累積標高(下り): -881 m
総所要時間: 04:04:40

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気🌞☀
温度🌡️-11.7℃
湿度💧93%
風速🌀2m/s
※Garmin Connect上の値を書き出しています
グレーディング(参考):2B(栗生口⇔御座山)
ルート定数🥵18(平均勾配11.86%)

【行程⏰
栗生口駐車場(6時半出発)⇒不動の滝⇒御座山⇒不動の滝⇒栗生口駐車場(10時半着)-🚗帰宅🚗

今週の山♪百名山巡りで蔵王まで

どうもくりボーです(‘ω’)ノ

今回は人生初となる山形県まで行ってきました♬

金曜日仕事が終わってから高速を走らせ、蔵王入りしましたが、途中かなりの雪が降っており、ホワイトアウトしてしまうのではないかと心配していましたが…

この日は、寒波の影響もあり、朝方はかなり風は強かったですが、その分、樹氷もだいぶ成長しており、シュカブラもとても幻想的✨✨

写真では風の強さも、スケールもわかりにくいですが…最高の山からかの贈り物をいただけて大満足です😁

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:6時間30分

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 14248 m
最高点の標高: 1856 m
最低点の標高: 1016 m
累積標高(上り): 1167 m
累積標高(下り): -1168 m
総所要時間: 05:21:04

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気🌞☀
温度🌡️-7.3℃
湿度💧89%
風速🌀7m/s
※Garmin Connect上の値を書き出しています
グレーディング(参考):2B(ライザスキー場⇔蔵王)
ルート定数🥵26(平均勾配12.57%)

【行程⏰
蔵王ライザスキー場(6時半出発)⇒蔵王山⇒苅田峰神社⇒蔵王ライザスキー場(12時着)-🚗帰宅🚗

今週の山♪大蔵経寺山と兜山周回

どうもくりボーです(^^♪

2025年最初の山としては山梨百名山でもある大蔵経寺山兜山の2座になります。

この2つの山、どちらも単体で登った事がありますが、地図を見るとセットで行くことができそうです…
その為、今回ルート繋ぎを目的として行っています☺

この日の朝は少し冷え込んでおり車の温度計でマイナス6度と寒い中、甲府の夜景を見ながらスタートです🥶

途中、可愛らしいリス🐿が沢山生息する森を抜けますが、全体的にはやはり不明瞭な個所も多いので、やはり単体での登山が良いと思います💦

因みに大蔵経寺山は桜の名所を目指し植樹が進められており、また兜山はクライミングでもお馴染みの場所、更に近くには石和温泉がある為、観光も楽しめる場所になりね。足湯に入るだけでもお勧めできますよ~♬

 

【撮影 PowerShot SX620HS】

【実際歩いたルート】  通常コースタイム:9時間10分(推定)

Leaflet | Data © OpenStreetMap contributors, © 国土地理院, Imagery © Mapbox
合計距離: 19890 m
最高点の標高: 1038 m
最低点の標高: 278 m
累積標高(上り): 1296 m
累積標高(下り): -1286 m
総所要時間: 05:33:01

【ダイジェスト】 60秒にまとめたYAMAPデータ

天気🌞☀
温度🌡️11.0℃(Ave) / 24℃(MAX) / 5℃(MIN)
湿度💧84%
風速🌀0m/s
※Garmin Connect上の値を書き出しています
グレーディング(参考):2A(どちらも単体)山梨
ルート定数🥵35(平均勾配12.13%)

【行程⏰
大蔵経寺登山口(6時出発)⇒大蔵経山⇒深草山⇒鹿穴⇒兜山⇒大蔵経寺登山口(11時半着)-🚗帰宅🚗