どうもくりボーです(^^♪
ご存じの方の方が多いと思いますが・・・2025年は富士登山における重要な年でもあります‼
静岡県側でも大きくルールが大きく変わりました。
静岡県側は3ルート(富士宮口ルート、須走口ルート、御殿場ルート)で規制がされています。
【大きく変わった点】
- 富士登山に関わる事前学習(eラーニング)の実施
- 夜間規制時間(午後2時~翌午前3時まで)の設定
※規制時間帯に入山する場合は山小屋の宿泊が必要 - 入山料(一人4,000円/回)の納付
『 3つの条件を満たすことで入山可能 』となります。
これにより、個人的には余り好きな言葉ではありませんが、『 弾丸登山(所謂、無謀なご来光登山) 』が大幅に減った気がします。
減ったといっても、流石日本を代表する山だけあり・・・
海外の方をはじめ、ご来光登山時間帯(早朝2時~4時くらい)の山頂付近はかなり混雑していますが💦
寧ろ日本人より海外の方の方が多い印象・・・(^^;)
また、山小屋はコロナ以前のような賑わいで予約が取りづらく、そして全体的に詰込み間が否めない気がしています。
ここ最近、富士山パトロールをはじめ、富士山に行く機会が増えて来ていますが、上に書いたような気がしています。
あくまでも個人的な主観も一部含まれますが・・・
ただ、無謀な方が減ることは良いことなので、まだまだ課題が残っている感もありますが、良いことだと思います👍
2025年も7月が終わり、あと1か月弱の登山シーズン、今年は大きな事故などなく終わるといいですね☺
【撮影 iPhone 16e】





